安全活動
優秀安全運転事業所表彰
優秀安全運転事業所 銀賞受賞
詳しい記事はこちら
現場・現物
荷卸作業に関わる納入先設備に重点を置き、全納入先の設備状況を調査して改善する。
車両設備の重点点検項目を定め、年2回の管理者一斉点検を実施する。
精密機械輸送品質・技量向上のためのロールプレイング研修を2カ月に1回実施。
現実(フォロー)
全乗務員対象の荷卸訓練の開催。
納入先不具合・車両設備不具合の改善進捗状況確認とフォロー。
ロールプレイングからの不具合改善、反省会実施。
約束の遵守
意識向上(乗務員)
積込・荷卸指導基準の作成
全管理者の荷卸訓練の実施
スピード管理
安全のため、法定速度以下での走行。
(お急ぎのところ、ご迷惑をおかけ致します。)
全社一丸
輸送品質向上ミーティング・マナーアップ活動
『気持ちの良い挨拶・応対』を定型化し、社員全員が実施する。
車両走行・合流時の『ありがとう』活動を全乗務員が実践する。
全体教育を行い、環境保全に貢献している企業としての意識を高める。
その他安全講習の様子
普通救急講習・AED講習
新入社員教育